ばら組さんと一緒に遊びました(分園) 2018年03月29日 平成29年度 ばら組さんと公園で一緒に遊んだり、室内で体操をしたりして過ごしました。最初は緊張していた子ども達も、帰るときは名残惜しそうにバイバイをしていました。 卒園式がありました。 2018年03月17日 平成29年度 本日、第47回卒園式がありました。うららかな春の光の中、40名の子供達を祝福するたくさんの人の笑顔が園庭にあふれていました。 卒園児の皆さん、おめでとう! 3月の誕生会とお別れ会がありました。 2018年03月17日 平成29年度 15日は3月の誕生会でした。分園のきりん組さんや今度うめ組になるさくら組さんも参加し、にぎやかな誕生会になりました。 ばら組さんとのお別れ会では、「今までありがとう」とプレゼントを渡しました。この日の給食は、うめ・きく・ばらで一緒にいただきました。先生達ともたくさんお話しできてみんな嬉しそうでした。 お別れ遠足に行きました。 2018年03月08日 平成29年度 昨日(7日)は、ばら組のお別れ遠足でした。二鶴堂さんの佐賀工場見学や防災センターでの学習など盛りだくさんのスケジュールでしたが、天気にも恵まれ40人全員揃って楽しい一日を過ごしました。 分園で交通安全教室がありました 2018年03月08日 平成29年度 分園のうさぎ組(1歳児クラス)、きりん組(2才児クラス)で交通安全教室がありました。信号の見方、横断歩道の渡り方、知らない人にはついていかないなど、お巡りさんから教えてもらいました。横断歩道を1人ずつ渡る時、左右を見ることが子ども達には難しいのですが、手を挙げてが嬉しそうに渡っていました。これからも安全に気を付けながら戸外遊びを楽しみたいと思います。 剣道発表会がありました。 2018年03月07日 平成29年度 3日(土)は、ばら組の剣道発表会でした。昨年5月から取り組んできた練習の成果をお家の方々に見てもらいました。打ち込みがとても上手で声も大きかったと講師の小山先生に誉めてもらい、みんな嬉しそうでした。 いらっしゃい!いらっしゃい!お店やさんごっこをしました。 2018年02月28日 平成29年度 「今日は、みんなが楽しみにしていたお店やさんをホールでしました。お客さんがお店の前に来ると、『いらっしゃいませ、〇〇円です』と大きな声で言っていた子供達。品物がたくさん売れて大満足のばら組さんでした。」(ばら組 年長クラス) お店やさんごっこには、2才児さんから参加して楽しんでいました。 2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
卒園式がありました。 2018年03月17日 平成29年度 本日、第47回卒園式がありました。うららかな春の光の中、40名の子供達を祝福するたくさんの人の笑顔が園庭にあふれていました。 卒園児の皆さん、おめでとう! 3月の誕生会とお別れ会がありました。 2018年03月17日 平成29年度 15日は3月の誕生会でした。分園のきりん組さんや今度うめ組になるさくら組さんも参加し、にぎやかな誕生会になりました。 ばら組さんとのお別れ会では、「今までありがとう」とプレゼントを渡しました。この日の給食は、うめ・きく・ばらで一緒にいただきました。先生達ともたくさんお話しできてみんな嬉しそうでした。 お別れ遠足に行きました。 2018年03月08日 平成29年度 昨日(7日)は、ばら組のお別れ遠足でした。二鶴堂さんの佐賀工場見学や防災センターでの学習など盛りだくさんのスケジュールでしたが、天気にも恵まれ40人全員揃って楽しい一日を過ごしました。 分園で交通安全教室がありました 2018年03月08日 平成29年度 分園のうさぎ組(1歳児クラス)、きりん組(2才児クラス)で交通安全教室がありました。信号の見方、横断歩道の渡り方、知らない人にはついていかないなど、お巡りさんから教えてもらいました。横断歩道を1人ずつ渡る時、左右を見ることが子ども達には難しいのですが、手を挙げてが嬉しそうに渡っていました。これからも安全に気を付けながら戸外遊びを楽しみたいと思います。 剣道発表会がありました。 2018年03月07日 平成29年度 3日(土)は、ばら組の剣道発表会でした。昨年5月から取り組んできた練習の成果をお家の方々に見てもらいました。打ち込みがとても上手で声も大きかったと講師の小山先生に誉めてもらい、みんな嬉しそうでした。 いらっしゃい!いらっしゃい!お店やさんごっこをしました。 2018年02月28日 平成29年度 「今日は、みんなが楽しみにしていたお店やさんをホールでしました。お客さんがお店の前に来ると、『いらっしゃいませ、〇〇円です』と大きな声で言っていた子供達。品物がたくさん売れて大満足のばら組さんでした。」(ばら組 年長クラス) お店やさんごっこには、2才児さんから参加して楽しんでいました。 2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
3月の誕生会とお別れ会がありました。 2018年03月17日 平成29年度 15日は3月の誕生会でした。分園のきりん組さんや今度うめ組になるさくら組さんも参加し、にぎやかな誕生会になりました。 ばら組さんとのお別れ会では、「今までありがとう」とプレゼントを渡しました。この日の給食は、うめ・きく・ばらで一緒にいただきました。先生達ともたくさんお話しできてみんな嬉しそうでした。 お別れ遠足に行きました。 2018年03月08日 平成29年度 昨日(7日)は、ばら組のお別れ遠足でした。二鶴堂さんの佐賀工場見学や防災センターでの学習など盛りだくさんのスケジュールでしたが、天気にも恵まれ40人全員揃って楽しい一日を過ごしました。 分園で交通安全教室がありました 2018年03月08日 平成29年度 分園のうさぎ組(1歳児クラス)、きりん組(2才児クラス)で交通安全教室がありました。信号の見方、横断歩道の渡り方、知らない人にはついていかないなど、お巡りさんから教えてもらいました。横断歩道を1人ずつ渡る時、左右を見ることが子ども達には難しいのですが、手を挙げてが嬉しそうに渡っていました。これからも安全に気を付けながら戸外遊びを楽しみたいと思います。 剣道発表会がありました。 2018年03月07日 平成29年度 3日(土)は、ばら組の剣道発表会でした。昨年5月から取り組んできた練習の成果をお家の方々に見てもらいました。打ち込みがとても上手で声も大きかったと講師の小山先生に誉めてもらい、みんな嬉しそうでした。 いらっしゃい!いらっしゃい!お店やさんごっこをしました。 2018年02月28日 平成29年度 「今日は、みんなが楽しみにしていたお店やさんをホールでしました。お客さんがお店の前に来ると、『いらっしゃいませ、〇〇円です』と大きな声で言っていた子供達。品物がたくさん売れて大満足のばら組さんでした。」(ばら組 年長クラス) お店やさんごっこには、2才児さんから参加して楽しんでいました。 2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
お別れ遠足に行きました。 2018年03月08日 平成29年度 昨日(7日)は、ばら組のお別れ遠足でした。二鶴堂さんの佐賀工場見学や防災センターでの学習など盛りだくさんのスケジュールでしたが、天気にも恵まれ40人全員揃って楽しい一日を過ごしました。 分園で交通安全教室がありました 2018年03月08日 平成29年度 分園のうさぎ組(1歳児クラス)、きりん組(2才児クラス)で交通安全教室がありました。信号の見方、横断歩道の渡り方、知らない人にはついていかないなど、お巡りさんから教えてもらいました。横断歩道を1人ずつ渡る時、左右を見ることが子ども達には難しいのですが、手を挙げてが嬉しそうに渡っていました。これからも安全に気を付けながら戸外遊びを楽しみたいと思います。 剣道発表会がありました。 2018年03月07日 平成29年度 3日(土)は、ばら組の剣道発表会でした。昨年5月から取り組んできた練習の成果をお家の方々に見てもらいました。打ち込みがとても上手で声も大きかったと講師の小山先生に誉めてもらい、みんな嬉しそうでした。 いらっしゃい!いらっしゃい!お店やさんごっこをしました。 2018年02月28日 平成29年度 「今日は、みんなが楽しみにしていたお店やさんをホールでしました。お客さんがお店の前に来ると、『いらっしゃいませ、〇〇円です』と大きな声で言っていた子供達。品物がたくさん売れて大満足のばら組さんでした。」(ばら組 年長クラス) お店やさんごっこには、2才児さんから参加して楽しんでいました。 2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
分園で交通安全教室がありました 2018年03月08日 平成29年度 分園のうさぎ組(1歳児クラス)、きりん組(2才児クラス)で交通安全教室がありました。信号の見方、横断歩道の渡り方、知らない人にはついていかないなど、お巡りさんから教えてもらいました。横断歩道を1人ずつ渡る時、左右を見ることが子ども達には難しいのですが、手を挙げてが嬉しそうに渡っていました。これからも安全に気を付けながら戸外遊びを楽しみたいと思います。 剣道発表会がありました。 2018年03月07日 平成29年度 3日(土)は、ばら組の剣道発表会でした。昨年5月から取り組んできた練習の成果をお家の方々に見てもらいました。打ち込みがとても上手で声も大きかったと講師の小山先生に誉めてもらい、みんな嬉しそうでした。 いらっしゃい!いらっしゃい!お店やさんごっこをしました。 2018年02月28日 平成29年度 「今日は、みんなが楽しみにしていたお店やさんをホールでしました。お客さんがお店の前に来ると、『いらっしゃいませ、〇〇円です』と大きな声で言っていた子供達。品物がたくさん売れて大満足のばら組さんでした。」(ばら組 年長クラス) お店やさんごっこには、2才児さんから参加して楽しんでいました。 2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
剣道発表会がありました。 2018年03月07日 平成29年度 3日(土)は、ばら組の剣道発表会でした。昨年5月から取り組んできた練習の成果をお家の方々に見てもらいました。打ち込みがとても上手で声も大きかったと講師の小山先生に誉めてもらい、みんな嬉しそうでした。 いらっしゃい!いらっしゃい!お店やさんごっこをしました。 2018年02月28日 平成29年度 「今日は、みんなが楽しみにしていたお店やさんをホールでしました。お客さんがお店の前に来ると、『いらっしゃいませ、〇〇円です』と大きな声で言っていた子供達。品物がたくさん売れて大満足のばら組さんでした。」(ばら組 年長クラス) お店やさんごっこには、2才児さんから参加して楽しんでいました。 2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
いらっしゃい!いらっしゃい!お店やさんごっこをしました。 2018年02月28日 平成29年度 「今日は、みんなが楽しみにしていたお店やさんをホールでしました。お客さんがお店の前に来ると、『いらっしゃいませ、〇〇円です』と大きな声で言っていた子供達。品物がたくさん売れて大満足のばら組さんでした。」(ばら組 年長クラス) お店やさんごっこには、2才児さんから参加して楽しんでいました。 2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
2月の誕生会がありました。 2018年02月27日 平成29年度 昨日、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。分園のきりん組さんやさくら組さんも参加しました。先生達からの合奏のプレゼントでは、琴やフルートの演奏もありました。2月生まれのお友達、おめでとう! お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
お礼にクッキーを作りました。 2018年02月21日 平成29年度 今日は、ばら組最後のクッキングでした。型抜きクッキーに挑戦しました。いろいろな型があったので子供達は大喜び!お友達と交換しながら楽しんで型抜きをしていました。午後は、出来上がったクッキーをラッピングして、お世話になった先生方にプレゼントしました。(ばら組 年長クラス) 念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ
念願の雪遊び! 2018年02月06日 平成29年度 朝起きると窓の外を見たら辺り一面真っ白。車で行こうか、いつもよりさらに満員であろう満員電車に乗ろうかと雪道を歩きながら考えましたが、結局慣れない電車で行くことにしました。電車は予想どおりいつもよりもさらに満員でした。電車の中でこんなアナウンスが流れました。「本日は強風、大雪のためダイヤが乱れまして、列車到着時刻が遅れておりますことをお詫び申し上げます」丁寧なアナウンスですが、それを聞いた私は何か違和感を感じました。「強風や雪はあなたのせいじゃありません。謝らなくていいですよ」と車掌さんに言いたくなりました。さて、保育園に着くと園庭や公園は真っ白になっており、朝から子ども達は念願の雪遊び!寒~い中、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪が舞う中を駆け回ったりして大喜びでした! 古い記事へ