おゆうぎ会がありました! 2022年12月16日 令和4年度 3,4,5歳児のおゆうぎ会がありました。たくさんのお父さん、お母さんの前で緊張していたようですが、どの子も最高の笑顔がみられました。皆様ありがとうございました。 もちつきをしました! 2022年11月30日 令和4年度 もちつきをしました。昨年、一昨年はできませんでしたので、久しぶりでした。子ども達にも良い経験になったと思います。保護者の方にはお手伝いしていただき、大変助かりました。ありがとうございました! 遠足に行きました! 2022年10月28日 令和4年度 きく・ばらの子どもたちの秋の遠足がありました。バスに乗って海の中道海浜公園に行きました。広い公園を思いっきり走り回ったり、野球やサッカーをしたりしました。そしてお弁当タイム!お家の方に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。 運動会がありました! 2022年10月08日 令和4年度 本日、運動会がありました。子どもたちの成長をたくさん見ることができ、とても嬉しかったです。また、天気にも恵まれて良かったです。皆様ありがとうございました! 露店がいっぱい!(分園) 2022年09月17日 令和4年度 3年ぶりに放生会を見に行きました。子どもたちはたくさん並んだ露店と、たくさんの人たちでいっぱいな様子を見てびっくりしていました。いろんな物に興味津々でしたが、特に金魚やボールすくい、お面には釘づけでした! 水遊び 2022年08月12日 令和4年度 子ども達が大好きな水遊び。とても楽しみにしているようです。たらいからジョーロやバケツに水を汲んだり、スコップでバケツに水を入れたりして夢中になって遊んでいます。 今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
もちつきをしました! 2022年11月30日 令和4年度 もちつきをしました。昨年、一昨年はできませんでしたので、久しぶりでした。子ども達にも良い経験になったと思います。保護者の方にはお手伝いしていただき、大変助かりました。ありがとうございました! 遠足に行きました! 2022年10月28日 令和4年度 きく・ばらの子どもたちの秋の遠足がありました。バスに乗って海の中道海浜公園に行きました。広い公園を思いっきり走り回ったり、野球やサッカーをしたりしました。そしてお弁当タイム!お家の方に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。 運動会がありました! 2022年10月08日 令和4年度 本日、運動会がありました。子どもたちの成長をたくさん見ることができ、とても嬉しかったです。また、天気にも恵まれて良かったです。皆様ありがとうございました! 露店がいっぱい!(分園) 2022年09月17日 令和4年度 3年ぶりに放生会を見に行きました。子どもたちはたくさん並んだ露店と、たくさんの人たちでいっぱいな様子を見てびっくりしていました。いろんな物に興味津々でしたが、特に金魚やボールすくい、お面には釘づけでした! 水遊び 2022年08月12日 令和4年度 子ども達が大好きな水遊び。とても楽しみにしているようです。たらいからジョーロやバケツに水を汲んだり、スコップでバケツに水を入れたりして夢中になって遊んでいます。 今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
遠足に行きました! 2022年10月28日 令和4年度 きく・ばらの子どもたちの秋の遠足がありました。バスに乗って海の中道海浜公園に行きました。広い公園を思いっきり走り回ったり、野球やサッカーをしたりしました。そしてお弁当タイム!お家の方に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。 運動会がありました! 2022年10月08日 令和4年度 本日、運動会がありました。子どもたちの成長をたくさん見ることができ、とても嬉しかったです。また、天気にも恵まれて良かったです。皆様ありがとうございました! 露店がいっぱい!(分園) 2022年09月17日 令和4年度 3年ぶりに放生会を見に行きました。子どもたちはたくさん並んだ露店と、たくさんの人たちでいっぱいな様子を見てびっくりしていました。いろんな物に興味津々でしたが、特に金魚やボールすくい、お面には釘づけでした! 水遊び 2022年08月12日 令和4年度 子ども達が大好きな水遊び。とても楽しみにしているようです。たらいからジョーロやバケツに水を汲んだり、スコップでバケツに水を入れたりして夢中になって遊んでいます。 今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
運動会がありました! 2022年10月08日 令和4年度 本日、運動会がありました。子どもたちの成長をたくさん見ることができ、とても嬉しかったです。また、天気にも恵まれて良かったです。皆様ありがとうございました! 露店がいっぱい!(分園) 2022年09月17日 令和4年度 3年ぶりに放生会を見に行きました。子どもたちはたくさん並んだ露店と、たくさんの人たちでいっぱいな様子を見てびっくりしていました。いろんな物に興味津々でしたが、特に金魚やボールすくい、お面には釘づけでした! 水遊び 2022年08月12日 令和4年度 子ども達が大好きな水遊び。とても楽しみにしているようです。たらいからジョーロやバケツに水を汲んだり、スコップでバケツに水を入れたりして夢中になって遊んでいます。 今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
露店がいっぱい!(分園) 2022年09月17日 令和4年度 3年ぶりに放生会を見に行きました。子どもたちはたくさん並んだ露店と、たくさんの人たちでいっぱいな様子を見てびっくりしていました。いろんな物に興味津々でしたが、特に金魚やボールすくい、お面には釘づけでした! 水遊び 2022年08月12日 令和4年度 子ども達が大好きな水遊び。とても楽しみにしているようです。たらいからジョーロやバケツに水を汲んだり、スコップでバケツに水を入れたりして夢中になって遊んでいます。 今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
水遊び 2022年08月12日 令和4年度 子ども達が大好きな水遊び。とても楽しみにしているようです。たらいからジョーロやバケツに水を汲んだり、スコップでバケツに水を入れたりして夢中になって遊んでいます。 今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ
頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 古い記事へ