第42回福岡ちびっこ音楽会がありました。 2017年01月30日 平成28年度 29日に福岡サンパレスで第42回ちびっこ音楽会がありました。18名という少ない人数でしたが、インフルエンザで欠席した子の分まで皆で力を合わせて頑張り、素敵な演奏ができました。温かい拍手・応援ありがとうございました。 1月の誕生会がありました。 2017年01月24日 平成28年度 今日(1月24日)は、みんなで1月の誕生会に参加しました。1月生まれの3人は緊張しながらも名前や年齢を言っていました。お祝いの歌や今月の歌(ゆげのあさ)も歌い、楽しいひとときでした。(さくら組 2歳児) きく組のクッキング教室がありました。 2017年01月18日 平成28年度 今日(18日)は、子供達が楽しみにしていたクッキング教室の日。みんなでお団子作りをしました。白玉粉にお水を入れてどんどんまとまってくると大喜び。上手に丸めて3個ずつ串に刺しました。給食室で焼いてたれを付けてもらい、おやつの時間にいただきました。 こども観劇会がありました。 2017年01月12日 平成28年度 六高のまちづくり館でこども観劇会がありました。「クラゲのなかみをおしえておくれ」と「ながぐつをはいたねこ」の人形劇を見ました。おもしろい所では声を出して笑ったり闘いの場面では「がんばれー」と応援したりして、大盛り上がりのきく組さんとばら組さんでした。(きく組;4歳児 ばら組;5歳児) 分園さんも凧あげをしました。 2017年01月11日 平成28年度 昨日、きりん組とうさぎ組の子供達がビニール袋にシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりして凧を作りました。今日は凧を持って駅前公園にいざ出陣!子供達は元気いっぱい走り回り、凧は風をよく受けてきれいにあがっていました。 たこたこあがれ 2017年01月06日 平成28年度 今日は凧を作って米田公園で遊びました。風向きに合わせて走るとふわっと揚がり、子どもたちは大喜びで走り回っていました。(きく組 4歳児) 明けましておめでとうございます。 2017年01月04日 平成28年度 1月4日の午前中、馬出消防団の方が保育園に新年のご挨拶に来られました。きく組(年中)とばら組(年長)の子ども達はお正月の挨拶をした後、みんなで鐘の音に合わせて博多手一本をして一年の安全を祈りました。消防団の方々、ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
1月の誕生会がありました。 2017年01月24日 平成28年度 今日(1月24日)は、みんなで1月の誕生会に参加しました。1月生まれの3人は緊張しながらも名前や年齢を言っていました。お祝いの歌や今月の歌(ゆげのあさ)も歌い、楽しいひとときでした。(さくら組 2歳児) きく組のクッキング教室がありました。 2017年01月18日 平成28年度 今日(18日)は、子供達が楽しみにしていたクッキング教室の日。みんなでお団子作りをしました。白玉粉にお水を入れてどんどんまとまってくると大喜び。上手に丸めて3個ずつ串に刺しました。給食室で焼いてたれを付けてもらい、おやつの時間にいただきました。 こども観劇会がありました。 2017年01月12日 平成28年度 六高のまちづくり館でこども観劇会がありました。「クラゲのなかみをおしえておくれ」と「ながぐつをはいたねこ」の人形劇を見ました。おもしろい所では声を出して笑ったり闘いの場面では「がんばれー」と応援したりして、大盛り上がりのきく組さんとばら組さんでした。(きく組;4歳児 ばら組;5歳児) 分園さんも凧あげをしました。 2017年01月11日 平成28年度 昨日、きりん組とうさぎ組の子供達がビニール袋にシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりして凧を作りました。今日は凧を持って駅前公園にいざ出陣!子供達は元気いっぱい走り回り、凧は風をよく受けてきれいにあがっていました。 たこたこあがれ 2017年01月06日 平成28年度 今日は凧を作って米田公園で遊びました。風向きに合わせて走るとふわっと揚がり、子どもたちは大喜びで走り回っていました。(きく組 4歳児) 明けましておめでとうございます。 2017年01月04日 平成28年度 1月4日の午前中、馬出消防団の方が保育園に新年のご挨拶に来られました。きく組(年中)とばら組(年長)の子ども達はお正月の挨拶をした後、みんなで鐘の音に合わせて博多手一本をして一年の安全を祈りました。消防団の方々、ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
きく組のクッキング教室がありました。 2017年01月18日 平成28年度 今日(18日)は、子供達が楽しみにしていたクッキング教室の日。みんなでお団子作りをしました。白玉粉にお水を入れてどんどんまとまってくると大喜び。上手に丸めて3個ずつ串に刺しました。給食室で焼いてたれを付けてもらい、おやつの時間にいただきました。 こども観劇会がありました。 2017年01月12日 平成28年度 六高のまちづくり館でこども観劇会がありました。「クラゲのなかみをおしえておくれ」と「ながぐつをはいたねこ」の人形劇を見ました。おもしろい所では声を出して笑ったり闘いの場面では「がんばれー」と応援したりして、大盛り上がりのきく組さんとばら組さんでした。(きく組;4歳児 ばら組;5歳児) 分園さんも凧あげをしました。 2017年01月11日 平成28年度 昨日、きりん組とうさぎ組の子供達がビニール袋にシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりして凧を作りました。今日は凧を持って駅前公園にいざ出陣!子供達は元気いっぱい走り回り、凧は風をよく受けてきれいにあがっていました。 たこたこあがれ 2017年01月06日 平成28年度 今日は凧を作って米田公園で遊びました。風向きに合わせて走るとふわっと揚がり、子どもたちは大喜びで走り回っていました。(きく組 4歳児) 明けましておめでとうございます。 2017年01月04日 平成28年度 1月4日の午前中、馬出消防団の方が保育園に新年のご挨拶に来られました。きく組(年中)とばら組(年長)の子ども達はお正月の挨拶をした後、みんなで鐘の音に合わせて博多手一本をして一年の安全を祈りました。消防団の方々、ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
こども観劇会がありました。 2017年01月12日 平成28年度 六高のまちづくり館でこども観劇会がありました。「クラゲのなかみをおしえておくれ」と「ながぐつをはいたねこ」の人形劇を見ました。おもしろい所では声を出して笑ったり闘いの場面では「がんばれー」と応援したりして、大盛り上がりのきく組さんとばら組さんでした。(きく組;4歳児 ばら組;5歳児) 分園さんも凧あげをしました。 2017年01月11日 平成28年度 昨日、きりん組とうさぎ組の子供達がビニール袋にシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりして凧を作りました。今日は凧を持って駅前公園にいざ出陣!子供達は元気いっぱい走り回り、凧は風をよく受けてきれいにあがっていました。 たこたこあがれ 2017年01月06日 平成28年度 今日は凧を作って米田公園で遊びました。風向きに合わせて走るとふわっと揚がり、子どもたちは大喜びで走り回っていました。(きく組 4歳児) 明けましておめでとうございます。 2017年01月04日 平成28年度 1月4日の午前中、馬出消防団の方が保育園に新年のご挨拶に来られました。きく組(年中)とばら組(年長)の子ども達はお正月の挨拶をした後、みんなで鐘の音に合わせて博多手一本をして一年の安全を祈りました。消防団の方々、ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
分園さんも凧あげをしました。 2017年01月11日 平成28年度 昨日、きりん組とうさぎ組の子供達がビニール袋にシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりして凧を作りました。今日は凧を持って駅前公園にいざ出陣!子供達は元気いっぱい走り回り、凧は風をよく受けてきれいにあがっていました。 たこたこあがれ 2017年01月06日 平成28年度 今日は凧を作って米田公園で遊びました。風向きに合わせて走るとふわっと揚がり、子どもたちは大喜びで走り回っていました。(きく組 4歳児) 明けましておめでとうございます。 2017年01月04日 平成28年度 1月4日の午前中、馬出消防団の方が保育園に新年のご挨拶に来られました。きく組(年中)とばら組(年長)の子ども達はお正月の挨拶をした後、みんなで鐘の音に合わせて博多手一本をして一年の安全を祈りました。消防団の方々、ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
たこたこあがれ 2017年01月06日 平成28年度 今日は凧を作って米田公園で遊びました。風向きに合わせて走るとふわっと揚がり、子どもたちは大喜びで走り回っていました。(きく組 4歳児) 明けましておめでとうございます。 2017年01月04日 平成28年度 1月4日の午前中、馬出消防団の方が保育園に新年のご挨拶に来られました。きく組(年中)とばら組(年長)の子ども達はお正月の挨拶をした後、みんなで鐘の音に合わせて博多手一本をして一年の安全を祈りました。消防団の方々、ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。 2017年01月04日 平成28年度 1月4日の午前中、馬出消防団の方が保育園に新年のご挨拶に来られました。きく組(年中)とばら組(年長)の子ども達はお正月の挨拶をした後、みんなで鐘の音に合わせて博多手一本をして一年の安全を祈りました。消防団の方々、ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。