チェンバロのコンサートがありました。 2016年05月27日 平成28年度 今日(27日)、明楽みゆきさんがチェンバロを車に積んで保育園に来てくださいました。今までに見たことのない楽器に子供達は興味津々。チェンバロはピアノのお母さんだそうです。バロック時代の曲に始まり子供達のよく知っている童謡やアニメソングまで楽しいお話を交えながら何曲も演奏してくださいました。知っている歌はみんなで歌いました。チェンバロの美しい音色に心癒やされるひとときでした。 アイスクリームを作りました。 2016年05月25日 平成28年度 新聞紙と折り紙を使ってみんなでアイスクリームを作りました。新聞紙を丸めてコーンに入れて、おいしそうなアイスクリームがたくさんできあがりました。(分園 うさぎ・きりん組) 5月の誕生会がありました。 2016年05月24日 平成28年度 クラス発表では、うめ組が「おはながわらった」、きく組が「さんぽ」、ばら組が「めだかの学校」を上手に歌いました。先生の出し物は昔話「ももたろう」。みんな引き込まれるようにして見ていました。最後に「ももたろう」の歌をみんなで元気に歌いました。 相撲の練習が始まりました。 2016年05月23日 平成28年度 毎年7月に行われる園内相撲大会の練習が今日(23日)から始まりました。「お願いします!」と元気よく挨拶し、「はっけよい!」で相手に立ち向かっていったばら組さん。負けたくないという気持ちは強く、みんな前に前に!頑張っていました。(ばら組) 保育参観がありました。 2016年05月21日 平成28年度 今日(21日)は、保育参観でした。お父さんやお母さんと一緒に制作をしたり触れあい遊びをしたりして、子供達はみんなにこにこ笑顔でした。参観の後は、保護者研修会・父母の会総会・給食試食会がありました。心理カウンセラー米倉けいこ先生のお話を聴き、ご自分の子育てを振り返られた方が多いと思います。試食会では、たくさんの嬉しいコメントを頂きましてありがとうございました。 クッキング教室がありました(ばら組) 2016年05月18日 平成28年度 クッキング教室で「スコーン」と「イチゴジャム」を作りました。スコーンは生地をこねこねして、形を作りました。さらに給食室の先生がイチゴジャムを目の前で煮詰める所を見ました。子ども達は大喜びでした。とってもおいしかったです! そら豆のさやむきをしました。 2016年05月16日 平成28年度 今日は絵本「そら豆くんのベッド」を見た後、3時のおやつに出てくるそら豆のさやむきをしました。むいた後、さやの中をさわって「やわらかーい」「ふわふわやん」などと話していました。おやつの時間には、自分たちでむいたそら豆を嬉しそうに食べていました。(ばら組) 剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。
アイスクリームを作りました。 2016年05月25日 平成28年度 新聞紙と折り紙を使ってみんなでアイスクリームを作りました。新聞紙を丸めてコーンに入れて、おいしそうなアイスクリームがたくさんできあがりました。(分園 うさぎ・きりん組) 5月の誕生会がありました。 2016年05月24日 平成28年度 クラス発表では、うめ組が「おはながわらった」、きく組が「さんぽ」、ばら組が「めだかの学校」を上手に歌いました。先生の出し物は昔話「ももたろう」。みんな引き込まれるようにして見ていました。最後に「ももたろう」の歌をみんなで元気に歌いました。 相撲の練習が始まりました。 2016年05月23日 平成28年度 毎年7月に行われる園内相撲大会の練習が今日(23日)から始まりました。「お願いします!」と元気よく挨拶し、「はっけよい!」で相手に立ち向かっていったばら組さん。負けたくないという気持ちは強く、みんな前に前に!頑張っていました。(ばら組) 保育参観がありました。 2016年05月21日 平成28年度 今日(21日)は、保育参観でした。お父さんやお母さんと一緒に制作をしたり触れあい遊びをしたりして、子供達はみんなにこにこ笑顔でした。参観の後は、保護者研修会・父母の会総会・給食試食会がありました。心理カウンセラー米倉けいこ先生のお話を聴き、ご自分の子育てを振り返られた方が多いと思います。試食会では、たくさんの嬉しいコメントを頂きましてありがとうございました。 クッキング教室がありました(ばら組) 2016年05月18日 平成28年度 クッキング教室で「スコーン」と「イチゴジャム」を作りました。スコーンは生地をこねこねして、形を作りました。さらに給食室の先生がイチゴジャムを目の前で煮詰める所を見ました。子ども達は大喜びでした。とってもおいしかったです! そら豆のさやむきをしました。 2016年05月16日 平成28年度 今日は絵本「そら豆くんのベッド」を見た後、3時のおやつに出てくるそら豆のさやむきをしました。むいた後、さやの中をさわって「やわらかーい」「ふわふわやん」などと話していました。おやつの時間には、自分たちでむいたそら豆を嬉しそうに食べていました。(ばら組) 剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。
5月の誕生会がありました。 2016年05月24日 平成28年度 クラス発表では、うめ組が「おはながわらった」、きく組が「さんぽ」、ばら組が「めだかの学校」を上手に歌いました。先生の出し物は昔話「ももたろう」。みんな引き込まれるようにして見ていました。最後に「ももたろう」の歌をみんなで元気に歌いました。 相撲の練習が始まりました。 2016年05月23日 平成28年度 毎年7月に行われる園内相撲大会の練習が今日(23日)から始まりました。「お願いします!」と元気よく挨拶し、「はっけよい!」で相手に立ち向かっていったばら組さん。負けたくないという気持ちは強く、みんな前に前に!頑張っていました。(ばら組) 保育参観がありました。 2016年05月21日 平成28年度 今日(21日)は、保育参観でした。お父さんやお母さんと一緒に制作をしたり触れあい遊びをしたりして、子供達はみんなにこにこ笑顔でした。参観の後は、保護者研修会・父母の会総会・給食試食会がありました。心理カウンセラー米倉けいこ先生のお話を聴き、ご自分の子育てを振り返られた方が多いと思います。試食会では、たくさんの嬉しいコメントを頂きましてありがとうございました。 クッキング教室がありました(ばら組) 2016年05月18日 平成28年度 クッキング教室で「スコーン」と「イチゴジャム」を作りました。スコーンは生地をこねこねして、形を作りました。さらに給食室の先生がイチゴジャムを目の前で煮詰める所を見ました。子ども達は大喜びでした。とってもおいしかったです! そら豆のさやむきをしました。 2016年05月16日 平成28年度 今日は絵本「そら豆くんのベッド」を見た後、3時のおやつに出てくるそら豆のさやむきをしました。むいた後、さやの中をさわって「やわらかーい」「ふわふわやん」などと話していました。おやつの時間には、自分たちでむいたそら豆を嬉しそうに食べていました。(ばら組) 剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。
相撲の練習が始まりました。 2016年05月23日 平成28年度 毎年7月に行われる園内相撲大会の練習が今日(23日)から始まりました。「お願いします!」と元気よく挨拶し、「はっけよい!」で相手に立ち向かっていったばら組さん。負けたくないという気持ちは強く、みんな前に前に!頑張っていました。(ばら組) 保育参観がありました。 2016年05月21日 平成28年度 今日(21日)は、保育参観でした。お父さんやお母さんと一緒に制作をしたり触れあい遊びをしたりして、子供達はみんなにこにこ笑顔でした。参観の後は、保護者研修会・父母の会総会・給食試食会がありました。心理カウンセラー米倉けいこ先生のお話を聴き、ご自分の子育てを振り返られた方が多いと思います。試食会では、たくさんの嬉しいコメントを頂きましてありがとうございました。 クッキング教室がありました(ばら組) 2016年05月18日 平成28年度 クッキング教室で「スコーン」と「イチゴジャム」を作りました。スコーンは生地をこねこねして、形を作りました。さらに給食室の先生がイチゴジャムを目の前で煮詰める所を見ました。子ども達は大喜びでした。とってもおいしかったです! そら豆のさやむきをしました。 2016年05月16日 平成28年度 今日は絵本「そら豆くんのベッド」を見た後、3時のおやつに出てくるそら豆のさやむきをしました。むいた後、さやの中をさわって「やわらかーい」「ふわふわやん」などと話していました。おやつの時間には、自分たちでむいたそら豆を嬉しそうに食べていました。(ばら組) 剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。
保育参観がありました。 2016年05月21日 平成28年度 今日(21日)は、保育参観でした。お父さんやお母さんと一緒に制作をしたり触れあい遊びをしたりして、子供達はみんなにこにこ笑顔でした。参観の後は、保護者研修会・父母の会総会・給食試食会がありました。心理カウンセラー米倉けいこ先生のお話を聴き、ご自分の子育てを振り返られた方が多いと思います。試食会では、たくさんの嬉しいコメントを頂きましてありがとうございました。 クッキング教室がありました(ばら組) 2016年05月18日 平成28年度 クッキング教室で「スコーン」と「イチゴジャム」を作りました。スコーンは生地をこねこねして、形を作りました。さらに給食室の先生がイチゴジャムを目の前で煮詰める所を見ました。子ども達は大喜びでした。とってもおいしかったです! そら豆のさやむきをしました。 2016年05月16日 平成28年度 今日は絵本「そら豆くんのベッド」を見た後、3時のおやつに出てくるそら豆のさやむきをしました。むいた後、さやの中をさわって「やわらかーい」「ふわふわやん」などと話していました。おやつの時間には、自分たちでむいたそら豆を嬉しそうに食べていました。(ばら組) 剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。
クッキング教室がありました(ばら組) 2016年05月18日 平成28年度 クッキング教室で「スコーン」と「イチゴジャム」を作りました。スコーンは生地をこねこねして、形を作りました。さらに給食室の先生がイチゴジャムを目の前で煮詰める所を見ました。子ども達は大喜びでした。とってもおいしかったです! そら豆のさやむきをしました。 2016年05月16日 平成28年度 今日は絵本「そら豆くんのベッド」を見た後、3時のおやつに出てくるそら豆のさやむきをしました。むいた後、さやの中をさわって「やわらかーい」「ふわふわやん」などと話していました。おやつの時間には、自分たちでむいたそら豆を嬉しそうに食べていました。(ばら組) 剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。
そら豆のさやむきをしました。 2016年05月16日 平成28年度 今日は絵本「そら豆くんのベッド」を見た後、3時のおやつに出てくるそら豆のさやむきをしました。むいた後、さやの中をさわって「やわらかーい」「ふわふわやん」などと話していました。おやつの時間には、自分たちでむいたそら豆を嬉しそうに食べていました。(ばら組) 剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。
剣道教室が始まりました。 2016年05月11日 平成28年度 今日(11日)は、今年度初めての剣道教室でした。立ち方や座り方、お辞儀の仕方や竹刀の持ち方・構え方など、今日はたくさんのことを教わりました。日本刀を見せてもらった子供達はとても驚いていました。小山先生・髙月先生、一年間よろしくお願いします。