2月の誕生会がありました。 2016年02月23日 平成27年度 2月生まれのお友達は13人です。どの子もインタビューにはっきりと答えていたのには感心しました。今日は分園のきりん組とうさぎ組のお友達も参加しました。九反先生の出し物、「ねずみのよめいり」のペープサートにはみんな引き込まれていました。 学校見学に行きました。 2016年02月22日 平成27年度 4月から小学生になるばら組の子供達が、今日(22日)馬出小学校を見学しました。着いたときは中休みでしたので、まず、遊具で遊びました。一番人気はシーソーでした。小学生はみんな笑顔で子供達を迎えてくれました。特別教室や体育館にも入れてもらい、その広さや設備に感動していました。一年生の教室では、国語の学習にも参加させてもらいました。みんなとっても嬉しそうでした。馬出小の皆さん、ありがとうございました。 ばら組のクッキング教室がありました 2016年02月17日 平成27年度 今日は、ばら組最後のクッキング教室で「小松菜のケーキ」を作りました。中に入れたあま~いあんこと小松菜のバランスが絶妙で、とってもおいしかったです! ひな人形を飾りました。 2016年02月16日 平成27年度 もうすぐひな祭りです。昨日(15日)は、子供達がお昼寝をしている時間に先生達がひな人形を飾りました。今日の朝礼で子供達に披露すると、歓声と拍手が起こりました。子供達が元気に育ちますように…。幸せになりますように…。 保育士スタッフ募集のお知らせ 2016年02月09日 平成27年度 4月から勤務できるスタッフを募集しています。 【職種】常勤保育士(非正規) 【仕事内容】保育補助 【勤務時間】8時30分~17時30分の間で6~8時間 勤務日数、勤務時間は相談に応じます ☆詳細は面談でお話ししましょう まごころ保育園 電話 092-621-6989 【担当】 有松 健 陶芸教室に参加しました。 2016年02月05日 平成27年度 今日(5日)、六高のまちづくり館で幼児陶芸教室がありました。ばら組(年長)の子供達が参加してお皿やコップ、お茶わん、花瓶などを作りました。釉薬もそれぞれ好きな色を選びました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。 節分の豆まきをしました。 2016年02月03日 平成27年度 今日は節分。まごころ保育園にも鬼がやって来ました。鬼が来る前に鬼退治の練習をしていた子ども達ですが、鬼を見るとみんな逃げまわっていました。でも、最後は見事に鬼を退治しました。
学校見学に行きました。 2016年02月22日 平成27年度 4月から小学生になるばら組の子供達が、今日(22日)馬出小学校を見学しました。着いたときは中休みでしたので、まず、遊具で遊びました。一番人気はシーソーでした。小学生はみんな笑顔で子供達を迎えてくれました。特別教室や体育館にも入れてもらい、その広さや設備に感動していました。一年生の教室では、国語の学習にも参加させてもらいました。みんなとっても嬉しそうでした。馬出小の皆さん、ありがとうございました。 ばら組のクッキング教室がありました 2016年02月17日 平成27年度 今日は、ばら組最後のクッキング教室で「小松菜のケーキ」を作りました。中に入れたあま~いあんこと小松菜のバランスが絶妙で、とってもおいしかったです! ひな人形を飾りました。 2016年02月16日 平成27年度 もうすぐひな祭りです。昨日(15日)は、子供達がお昼寝をしている時間に先生達がひな人形を飾りました。今日の朝礼で子供達に披露すると、歓声と拍手が起こりました。子供達が元気に育ちますように…。幸せになりますように…。 保育士スタッフ募集のお知らせ 2016年02月09日 平成27年度 4月から勤務できるスタッフを募集しています。 【職種】常勤保育士(非正規) 【仕事内容】保育補助 【勤務時間】8時30分~17時30分の間で6~8時間 勤務日数、勤務時間は相談に応じます ☆詳細は面談でお話ししましょう まごころ保育園 電話 092-621-6989 【担当】 有松 健 陶芸教室に参加しました。 2016年02月05日 平成27年度 今日(5日)、六高のまちづくり館で幼児陶芸教室がありました。ばら組(年長)の子供達が参加してお皿やコップ、お茶わん、花瓶などを作りました。釉薬もそれぞれ好きな色を選びました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。 節分の豆まきをしました。 2016年02月03日 平成27年度 今日は節分。まごころ保育園にも鬼がやって来ました。鬼が来る前に鬼退治の練習をしていた子ども達ですが、鬼を見るとみんな逃げまわっていました。でも、最後は見事に鬼を退治しました。
ばら組のクッキング教室がありました 2016年02月17日 平成27年度 今日は、ばら組最後のクッキング教室で「小松菜のケーキ」を作りました。中に入れたあま~いあんこと小松菜のバランスが絶妙で、とってもおいしかったです! ひな人形を飾りました。 2016年02月16日 平成27年度 もうすぐひな祭りです。昨日(15日)は、子供達がお昼寝をしている時間に先生達がひな人形を飾りました。今日の朝礼で子供達に披露すると、歓声と拍手が起こりました。子供達が元気に育ちますように…。幸せになりますように…。 保育士スタッフ募集のお知らせ 2016年02月09日 平成27年度 4月から勤務できるスタッフを募集しています。 【職種】常勤保育士(非正規) 【仕事内容】保育補助 【勤務時間】8時30分~17時30分の間で6~8時間 勤務日数、勤務時間は相談に応じます ☆詳細は面談でお話ししましょう まごころ保育園 電話 092-621-6989 【担当】 有松 健 陶芸教室に参加しました。 2016年02月05日 平成27年度 今日(5日)、六高のまちづくり館で幼児陶芸教室がありました。ばら組(年長)の子供達が参加してお皿やコップ、お茶わん、花瓶などを作りました。釉薬もそれぞれ好きな色を選びました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。 節分の豆まきをしました。 2016年02月03日 平成27年度 今日は節分。まごころ保育園にも鬼がやって来ました。鬼が来る前に鬼退治の練習をしていた子ども達ですが、鬼を見るとみんな逃げまわっていました。でも、最後は見事に鬼を退治しました。
ひな人形を飾りました。 2016年02月16日 平成27年度 もうすぐひな祭りです。昨日(15日)は、子供達がお昼寝をしている時間に先生達がひな人形を飾りました。今日の朝礼で子供達に披露すると、歓声と拍手が起こりました。子供達が元気に育ちますように…。幸せになりますように…。 保育士スタッフ募集のお知らせ 2016年02月09日 平成27年度 4月から勤務できるスタッフを募集しています。 【職種】常勤保育士(非正規) 【仕事内容】保育補助 【勤務時間】8時30分~17時30分の間で6~8時間 勤務日数、勤務時間は相談に応じます ☆詳細は面談でお話ししましょう まごころ保育園 電話 092-621-6989 【担当】 有松 健 陶芸教室に参加しました。 2016年02月05日 平成27年度 今日(5日)、六高のまちづくり館で幼児陶芸教室がありました。ばら組(年長)の子供達が参加してお皿やコップ、お茶わん、花瓶などを作りました。釉薬もそれぞれ好きな色を選びました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。 節分の豆まきをしました。 2016年02月03日 平成27年度 今日は節分。まごころ保育園にも鬼がやって来ました。鬼が来る前に鬼退治の練習をしていた子ども達ですが、鬼を見るとみんな逃げまわっていました。でも、最後は見事に鬼を退治しました。
保育士スタッフ募集のお知らせ 2016年02月09日 平成27年度 4月から勤務できるスタッフを募集しています。 【職種】常勤保育士(非正規) 【仕事内容】保育補助 【勤務時間】8時30分~17時30分の間で6~8時間 勤務日数、勤務時間は相談に応じます ☆詳細は面談でお話ししましょう まごころ保育園 電話 092-621-6989 【担当】 有松 健 陶芸教室に参加しました。 2016年02月05日 平成27年度 今日(5日)、六高のまちづくり館で幼児陶芸教室がありました。ばら組(年長)の子供達が参加してお皿やコップ、お茶わん、花瓶などを作りました。釉薬もそれぞれ好きな色を選びました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。 節分の豆まきをしました。 2016年02月03日 平成27年度 今日は節分。まごころ保育園にも鬼がやって来ました。鬼が来る前に鬼退治の練習をしていた子ども達ですが、鬼を見るとみんな逃げまわっていました。でも、最後は見事に鬼を退治しました。
陶芸教室に参加しました。 2016年02月05日 平成27年度 今日(5日)、六高のまちづくり館で幼児陶芸教室がありました。ばら組(年長)の子供達が参加してお皿やコップ、お茶わん、花瓶などを作りました。釉薬もそれぞれ好きな色を選びました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。 節分の豆まきをしました。 2016年02月03日 平成27年度 今日は節分。まごころ保育園にも鬼がやって来ました。鬼が来る前に鬼退治の練習をしていた子ども達ですが、鬼を見るとみんな逃げまわっていました。でも、最後は見事に鬼を退治しました。
節分の豆まきをしました。 2016年02月03日 平成27年度 今日は節分。まごころ保育園にも鬼がやって来ました。鬼が来る前に鬼退治の練習をしていた子ども達ですが、鬼を見るとみんな逃げまわっていました。でも、最後は見事に鬼を退治しました。