今日はお楽しみ保育です! 2022年08月05日 令和4年度 今、ばら組(年長児)のおたのしみ保育の最中です。さっきまで夏祭りを満喫していた子ども達。今からカレーを食べます!いつもより長い時間、保育園で先生やお友達と過ごしています。 セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 豊作です! 2022年06月01日 令和4年度 ばら組さん(年長)が、きく組(年中)の後半から育てたじゃがいもを収穫しました。メークインと男爵いもが合わせて221個も採れました! 新年度が始まりました! 2022年04月20日 令和4年度 新年度が始まりました。新規の子どもたちは少しずつ保育園生活に慣れてきています。子どもたちにとって、保育園という場所が家庭で過ごすのと同じくらい安心してくつろいで生活できる場所になるよう、愛情たっぷり関わっていきたいと思います。 法人名が変わります 2022年03月31日 令和3年度 令和4年4月1日より当園が所属する「社会福祉法人誠和会」は「社会福祉法人大井会」と合併します。そして新しく「社会福祉法人ヒトトナリ」という法人名になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
セミ 2022年07月23日 令和4年度 園庭でセミが鳴いています。子ども達は網を持ってセミ取りに挑戦しています。子どもの頃、セミ取りに夢中になっていたことを久しぶりに思い出しました。 頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 豊作です! 2022年06月01日 令和4年度 ばら組さん(年長)が、きく組(年中)の後半から育てたじゃがいもを収穫しました。メークインと男爵いもが合わせて221個も採れました! 新年度が始まりました! 2022年04月20日 令和4年度 新年度が始まりました。新規の子どもたちは少しずつ保育園生活に慣れてきています。子どもたちにとって、保育園という場所が家庭で過ごすのと同じくらい安心してくつろいで生活できる場所になるよう、愛情たっぷり関わっていきたいと思います。 法人名が変わります 2022年03月31日 令和3年度 令和4年4月1日より当園が所属する「社会福祉法人誠和会」は「社会福祉法人大井会」と合併します。そして新しく「社会福祉法人ヒトトナリ」という法人名になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
頑張れ、てんとう虫! 2022年06月14日 令和4年度 園庭に遊びに出ると最近恒例になっていたてんとう虫のサナギ探しが始まりました。一人の子が「先生、白いてんとう虫がおるよ」と大興奮。見にいくとそれはサナギの殻を割って出てきたばかりのてんとう虫で、色は白く羽根を広げて乾かしているところでした。「サナギから出たばかりの体が柔らかいから乾かして飛べるようにしているんだよ。色もだんだん出てくると思うよ」と伝えると「へぇ~そうなんだ」と言ってず~っと様子を見ていました。しばらくその子の様子を見ていると、大きな葉っぱを拾ってきて、てんとう虫の体を仰いであげながら「ガンバレ~」と応援していました。その姿があまりにも愛おしく感じました。室内に戻ってからも気になってる様子だったので一時間お気に一緒に見に行きました。3時間後、体は乾き、模様もくっきり出ていました。その姿を見て大喜びのM君。部屋に戻ってからみんなにちゃんと報告していました。 大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 豊作です! 2022年06月01日 令和4年度 ばら組さん(年長)が、きく組(年中)の後半から育てたじゃがいもを収穫しました。メークインと男爵いもが合わせて221個も採れました! 新年度が始まりました! 2022年04月20日 令和4年度 新年度が始まりました。新規の子どもたちは少しずつ保育園生活に慣れてきています。子どもたちにとって、保育園という場所が家庭で過ごすのと同じくらい安心してくつろいで生活できる場所になるよう、愛情たっぷり関わっていきたいと思います。 法人名が変わります 2022年03月31日 令和3年度 令和4年4月1日より当園が所属する「社会福祉法人誠和会」は「社会福祉法人大井会」と合併します。そして新しく「社会福祉法人ヒトトナリ」という法人名になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
大切な物 2022年06月01日 令和4年度 もも2組(1歳児)の女の子が先生に砂場で団子を作ってもらい、それをとても愛おしそうにそうに持っている姿が印象的でした。 豊作です! 2022年06月01日 令和4年度 ばら組さん(年長)が、きく組(年中)の後半から育てたじゃがいもを収穫しました。メークインと男爵いもが合わせて221個も採れました! 新年度が始まりました! 2022年04月20日 令和4年度 新年度が始まりました。新規の子どもたちは少しずつ保育園生活に慣れてきています。子どもたちにとって、保育園という場所が家庭で過ごすのと同じくらい安心してくつろいで生活できる場所になるよう、愛情たっぷり関わっていきたいと思います。 法人名が変わります 2022年03月31日 令和3年度 令和4年4月1日より当園が所属する「社会福祉法人誠和会」は「社会福祉法人大井会」と合併します。そして新しく「社会福祉法人ヒトトナリ」という法人名になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
豊作です! 2022年06月01日 令和4年度 ばら組さん(年長)が、きく組(年中)の後半から育てたじゃがいもを収穫しました。メークインと男爵いもが合わせて221個も採れました! 新年度が始まりました! 2022年04月20日 令和4年度 新年度が始まりました。新規の子どもたちは少しずつ保育園生活に慣れてきています。子どもたちにとって、保育園という場所が家庭で過ごすのと同じくらい安心してくつろいで生活できる場所になるよう、愛情たっぷり関わっていきたいと思います。 法人名が変わります 2022年03月31日 令和3年度 令和4年4月1日より当園が所属する「社会福祉法人誠和会」は「社会福祉法人大井会」と合併します。そして新しく「社会福祉法人ヒトトナリ」という法人名になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
新年度が始まりました! 2022年04月20日 令和4年度 新年度が始まりました。新規の子どもたちは少しずつ保育園生活に慣れてきています。子どもたちにとって、保育園という場所が家庭で過ごすのと同じくらい安心してくつろいで生活できる場所になるよう、愛情たっぷり関わっていきたいと思います。 法人名が変わります 2022年03月31日 令和3年度 令和4年4月1日より当園が所属する「社会福祉法人誠和会」は「社会福祉法人大井会」と合併します。そして新しく「社会福祉法人ヒトトナリ」という法人名になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
法人名が変わります 2022年03月31日 令和3年度 令和4年4月1日より当園が所属する「社会福祉法人誠和会」は「社会福祉法人大井会」と合併します。そして新しく「社会福祉法人ヒトトナリ」という法人名になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
卒園式がありました 2022年03月22日 令和3年度 19日、卒園式があり、35名の園児が無事に巣立って行きました。ばら組の皆さん、小学校に行ったらたくさん勉強して、たくさん遊んでください。皆さんのことをまごころ保育園のみんなで応援しています。保育園は2番目のお家です。何かあったら遠慮しないで保育園に来てください。何かなくても遊びに来てください。でも遊びに来る時は必ずお家の方に一言言ってから来てくださいね。卒園式は終わりましたが、3月いっぱいは保育園に来れますので、来てくださいね。 お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
お別れ遠足に行きました! 2022年03月15日 令和3年度 11日、ばら組(年長児)がお別れ遠足に行きました。目的地の箱崎公園まで頑張って歩いて行きました。公園にはいろいろな遊具があり、思い切り遊びました。たくさん体を動かしたのでお弁当はいつも以上においしくいただくことができたと思います。 令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ
令和4年(2022年)の保育が始まりました! 2022年01月04日 令和3年度 皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になりました。正月休みもあっという間に終わり、今日から令和4年(2022年)の保育が始まりました。子ども達の元気な姿を見ることができました。今年も職員一同、質の高い保育を追い求めていきます。応援よろしくお願いいたします。 古い記事へ