平成26年度のメッセージの最近のブログ記事

仮園舎とお別れ、お花見をしました。

3月30日は新園舎に引っ越しのため、簡易給食でした。桜がとてもきれいでしたので、きく組とばら組は、となりの空き地で花見をしながら給食をいただきました。みんなにこにこいい笑顔でした。26年度最後の朝礼も桜の下でしました。いい気持ちでした。26年度も今週のメッセージを見ていただきありがとうございました。1DSCF3602.JPG2DSCF3609.JPG3DSCF3630.JPG

卒園式がありました。

本日28日は、まごころ保育園第44回の卒園式でした。保護者やお客様、先生達、きく組さんなどたくさんの人に見守られて、ばら組の子供達は立派に卒園証書を受け取りました。桜の花や青空も子供達の卒園を祝福しているようでした。おめでとう!ばら組さん。1DSCF3530.JPG2DSCF3535.JPG3DSCF3552.JPG4DSCF3562.JPG

19日に3月の誕生会がありました。誕生会の後には、もうすぐ卒園するばら組さんとのお別れ会もありました。プレゼントを渡したりもらったり、にこにこ笑顔がたくさん見られました。給食はうめ・きく・ばら組のみんなと先生達で3つのお部屋に分かれて、楽しくいただきました。1DSCF3244.JPG2DSCF3263.JPG3DSCF3275.JPG4DSCF3295.JPG5DSCF3313.JPG

春のおはなし会に参加しました。

 今日、きく組とばら組の子ども達が馬出人権のまちづくり館の「春のおはなし会」に招待されました。手遊びや大型絵本、ブラックシアターなど盛りだくさんのプログラムで、楽しいひとときをすごしました。皆さん、ありがとうございました。1IMG_9152.JPG2IMG_9159.JPG3IMG_9167.JPG

今日11日は、ばら組のお別れ遠足でした。二鶴堂さんの佐賀工場でいろいろなお菓子ができるところを見せてもらったり、福岡市防災センターで防災の学習をしたりしました。天気も良く楽しい一日でした。1DSCF2902.JPG4DSCF2934.JPG6DSCF2979.JPG

剣道発表会がありました

7日に、博多女子高等学校の講堂で、ばら組の剣道発表会がありました。一年間の練習の成果をお家の方に見てもらいました。「ヤー!メーン」と大きな声で打ち込んでいく子ども達はとてもかっこよく、たくさんの拍手をもらいました。剣道をしている小学生や中学生も応援に来てくれました。IMG_9105-1.JPG2DSCF2794.JPG3IMG_9117.JPG4DSCF2818.JPG

もうすぐ剣道発表会です。

3月4日は、剣道教室最後の練習でした。仮園舎に移った8月から今日まで、博多女子高等学校の体育館をお借りして練習をしました。おかげさまで打ち込む姿も声の大きさも立派になりました。ありがとうございました。7日はいよいよ発表会です。

DSCF2629.JPGDSCF2639.JPGDSCF2642.JPG

2月の誕生会がありました。

 今日は2月の誕生会でした。2歳児クラスのさくら組と分園のきりん組のお友達が初めて参加しました。特に先生達の合奏やピーマンマンのペープサートには興味があったようで、食い入るように見ていました。豪華な誕生会メニューとおやつのイチゴジャムのケーキはとてもおいしく、子ども達の笑顔がいっぱいでした。DSCF2286.JPGDSCF2321.JPGDSCF2328.JPGDSCF2367.JPG

クッキング教室がありました。

今日、ばら組はクッキング教室で「まごわやさしい中華風ちまき」をつくりました。食材は、「うすあげ、ごま、ひじき、にんじん、しらす、しめじ、さつまいも」です。保育園最後のクッキング教室をみんな楽しんでいました。給食の先生に蒸してもらって3時のおやつでいただきました。DSCF2170.JPGDSCF2177.JPGDSCF2182.JPGDSCF2188.JPG

紙芝居を見ました。

今日は、ボランティア「ルルル・紙芝居」の方々が保育園においでになり、子供達に紙芝居をしてくださいました。3歳児クラスから5歳児クラスまでの子供達がそれぞれの部屋で紙芝居を見ました。みんな、引き込まれるようにして見ていました。終わった後、子供達は次回のお話をリクエストしたり「また来てね」とお願いしたりしていたそうです。来月も来てくださいます。次のお話が楽しみです。ありがとうございました。
DSCF1958.JPGDSCF1963-2.JPGDSCF1967-3.JPG

カレンダー

アーカイブ

Powered by Movable Type Pro