「みんなでつくる子育て辞典」は子育てに関する情報集です。

アニミズム

| コメント(0)

 アニミズムとは、本来命のない、人形とか、石とか、描かれた絵などが、人間と同じ魂を持っているという思考様式をアニミズムという。これは幼児期の心理的特徴である。アニミズムの発達としては、はじめは全てにものに魂があるが、成長すると動くものだけに限られ、さらに発達すると、動物だけに魂があると考えるようになる。幼児は、動物や花やぬいぐるみやキャラクター人形と会話をし、心があることを実感する。そして、そのような心は友だちにもあることに気づき、友だちを大切にしようという心が芽生えてくる。つまり、他者の気づき、集団心の芽生えである。

コメントする

このブログ記事について

このページは、有松が2010年3月14日 08:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「後追い」です。

次のブログ記事は「童謡の日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.14-ja
Powered by Movable Type Pro