「新しい保育制度」についてご意見・ご感想をお願いします。 キャンペーン期間=6月7日(月)〜6月30日(水) 【回答者総数】=623名 |
【主な意見】 ○ますます利用ができなくなることが多く子育てが難しくなるだろうと感じました。 ○どうしてこのような制度に変わろうとしているのでしょうか?これでは、仕事を探すことも、よりいっそう難しくなりますよね。 ○市町村の責任がなくなるということなのでしょうか。 ○なぜ今この様な意味の無い制度に変更しようとしているのか理解に苦しみます。これが本当に実施されれば改悪ですね。 ○保育園的には大変かもしれませんがろくに働かず楽だから預けている人も多いのでケースバイケースなのかと思います。 ○子どもを育てやすい世の中に、少子化対策を、などとうたっている割にはますます預けにくい制度になりそうですね。 ○新制度によって市長は直接保育園の運営等にかかわらず受給権を保護者に与え、それからはその保護者が直接保育園との直接契約によって ○新制度の動画がわかりにくかったのですが自分で調べる気になりました。 ○本当に子供を預けたい(預けなければならない)家庭にもっともっとこのような情報が届けられると良いのですが。 ○利益目的の訳の分からない企業を参入させるより、補助金を投入して税金を使うのだから市が経営できないものか・・ ○確かに待機児童が多いこのご時世、保育園を増やす事は必要だと思うが、たやすく認可されては保育園の価値が下がるのでは。 ○知りませんでした。そんなことになったら、安心して働きにいくこともできない。市が責任をもってこれからもしてほしいし、変わるのであれば、 ○子育て支援とか言いながら、実際にやっていることはまったく逆のような気がします。一人当たりわずかばかりの子供手当てをばら撒くより、 ○現状も厳しいと感じていましたが、更に悪くなるなんて困った話ですね。出生率が下がる元だと思います。 ○像を見る限り、役所は認定するだけで係わりをもとうとしない最悪な状況を作っている様に思える。これでは保育所に入園できず、地域によっては ○認定されても入所できないのであれば意味がないですね。驚きです。 ○ふざけてますね。私の子供もこの間まで保育所に行っていたのでわかります。 ○子どもが現在保育園に通っていますが、このように制度が変わろうとしていることは何も知りませんでした。とっても不安です。 ○国が本気で子育て支援を行うとしているのか?疑問になる。この制度が適用されると、一層少子化が進むと思う。国が本気で子育て ○信じられないという気持ちでいっぱいです。私はまだ十代ですがいつかは子供を育てる親になると思います。 ○あきれてものがいえない。これでは安心して育児ができない。少子化が進行するだけ。行政は責任をとるべし。 ○随分無責任な保育制度になるんですね。あきれてものがいえない。行政(市町村)がきちんと指導斡旋すべき。 ○現在、保育園を利用して仕事をしています。ひどい制度だと思います・・保育は教育で無いからこのような事になるのでしょうか? ○このところ保育制度を利用する予定がなかったので初めて知ったが、こんなにひどいものとは思わなかった。 ○一体この国はどこへ向かおうとしているのか?誰に国を託そうとしているのかわからない・・・ ○この動画を見る限りでは、現行の保育制度のほうが断然良いものと感じます。 ○認定の基準が不透明です。一番重要なのは所得の過少申告者、母子家庭、生活保護世帯を優遇し過ぎたため、まともに働いて納税している人が |