実施期間 期間2006年08月0日〜2006年08月31日 データ数:1007件
|
それぞれの考えの理由をいくつか紹介します。 <必ず食べる> ○古来から「朝は王のごとく、昼は王子のこどく、夜は貧民のごとく」といわれていす。明日は一日のはじめであり、大変重要です。朝たべれなくてどうして一日しっかり働くことができるでしょうか? 朝は太陽さまと一緒に起き、行動を共にすることによって一日がスムーズに運びます。朝食ほど大切なものはありません。 ○食育を大事になさっているんですね。小学生の子供が2人いますが、朝食は必ず食べさせます。フルーツやヨーグルトは欠かせませんね。ミニトマトなどのちょっとした野菜も。先日は朝から、冷奴を出しました。以外に食べるものです。朝食を抜いた生活をすると、栄養だけでなく、心にも影響すると聞きました。ストレスが溜まったり、いらいらしたり。夏の終わりのこの季節、疲れが出てきます。運動会の練習も毎日あるので、忙しくても、食事はきちんとつくり、食べたいものです。 ○保育士をしています。元気な子どもたちと遊ぶためには朝食はかかせません。時間がなくて食べられないときには野菜ジュースや菓子パンですませることもあります。空腹だといらいら感が増し、怒ってばかりでそんなときは自分でも嫌になるので食べるようにしています。 <時々食べない> ○ 朝食を食べないと力が出ないから食べるようにしているが、寝坊をしてしまうと、食べる時間が削られてしまう。 ○ 夜遅くまで起きていた日は、どうしても食欲がありません。でも子どもには食べさせています。 <ほとんど食べない> ○私は物心ついたときから、朝ごはんをちゃんと食べた記憶がありません。起きてすぐだからなのか、お腹が空かなかったのでしょう。小学生の時は牛乳しか飲んで行きませんでした。しかし、お昼までお腹が空く事がなかったので、全く気にしていませんでした。最近、娘(2才8ヶ月)がおりますので、娘には食べさせようと朝食は作ります。しかし、娘も起きて2時間はしないと食べないのです。普段から食が細いので心配ですし、よくテレビなどで、朝食を摂らないと脳が働かないなどと聞くので、娘にだけはなんとか食べさせたいです。 ○以前は毎日食べていましたが毎朝食事中に姑からたっぷり嫌味を言われるので食べずに会社に行きます。(婿養子なので)でも3人の子供にはきっちり食べて元気に保育園,小,中学校に行かせてます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|