2006年1月実施アンケート 参加者数1312名

アンケート項目と回答数及びその理由
◆アンケート項目◆
 体罰によるしつけは効果があると思いますか  
効果がある

303
効果がない



476
分からない・どちらともいえない



531

参加者年令内訳
10代 197
20代



455
30代

389
40代 171
50代 80
60代 17
70代以上 3
参加者性別
男性



503
女性







809


たくさんの方々からご意見・ご感想を寄せていただき、ありがとうございました。いくつか紹介します。
<効果がある>
◆親の怒りのはけ口として体罰を与えることは絶対にいけないと思いますが、親が冷静に考えた故の体罰ならば必要と思います。口で言っても分からない時もあると思います、少しは痛い思いをして思い知る事も必要だと思います。叩かれる痛みを知る事で相手への優しさも生まれてくることもあると思います。
◆体罰の種類や与え方にもよりますが、ある程度話が理解できるにもかかわらず、 人に迷惑を掛ける行為や危険な行為をした時は、先ず解りやすく話して聴かせ、 それで子供が非を理解できれば終わり。(状況により、相手に謝らせるなどもす る)非を理解できたにもかかわらず言い逃れをしようとしたり、相手に謝ろうと しない場合はお尻を叩く程度はしてよいと思う。「よしよし」と言うだけでは、 まともな人間には育たないと思う。また、人に迷惑な行為や危険な行為であることが理解できない、ごく幼い子供の 場合は、迷惑行為や危険行為をするまで放っておき、目を離していた保護者の責 任であり、仮にお尻を叩かれても、なぜ叩かれるのかさえ理解できないと思う。 保護者は深く反省すべきであり、そのような場合は一切、子供に手を出すべきで はないと思う。相手に謝るべき状況の場合は、「私の不注意であり、私の責任で す」と保護者が自らの非を詫びるべきだと思う。
◆もちろん言葉で説明してやるのが一番だとは思うが正直最近の子供達を見ていると言葉の限界を感じます。それぞれの家庭で基本的な事すら教えていない状況が多く常識の範囲を超えた子供達がたくさんいてその子供達に何かを教える為の体罰ならば仕方ない様に思います。
<効果がない>
◆子供が悪い事をして叱るのは当然ながら必要だと思います。しかし体罰を与えても、子供は怯えてのびのびした子に成長しないと思います。しかし命に関わる重要な事、人として絶体にしてはいけない事をしたらおしりを叩いたりして教えるべきです。それは、体罰ではなく良い子になってもらいたいと言う事で「愛のむち」です!!
◆体罰はいいとは思えません。私は今年の4月から保育士として知的障害児施設で働きます。そこで体罰での指導をしている職員はいませんでした。体罰は効果はないと思います。
◆自分自身の経験から。母のことは大好きでしたが、叩かれるときだけは憎しみを感じたものです。「自分がいけなかったから」などとは微塵も思わず、子供心にも、「あてつけに死んでやりたい、家出して心配させてやりたい」と報復的なことしか考えませんでした。体罰は憎しみと荒んだ心を植え付けるだけです。悲しそうな姿を見せることがもっとも子供の心に訴えると思います。

<まごころ保育園HP及び保育内容の感想>

◆いつも拝見しています。園長先生、今の方針を続けてください!先生方、子どもたちのためにがんばって!遠い横浜から応援しています。
◆ホームページでの第一印象はとても愛情あふれる素敵な保育園だと思いました。特に子育て辞典は育児や幼児教育に悩む親にとってとても役立つと思います。甥っ子や友達の子供に接していろいろと考えさせられることも多いし、自分に子供が出来た時に参考にしたいと思います。近くにあったらぜひ自分の子供を通わせたくなる、そんな好感のあるHPだと思いました。
◆ずっと前からまごころ保育園のホームページに訪問しています。数え切れないほどアクセスしています。保育園としては理想のホームページですね。幼稚園、保育園のホームページはたくさん見たけど、まごころ保育園のは情報量が豊富でナンバーワンです。今までも、特色ある教育や今週のメッセージ、保育計画など様々なコンテンツがあり、しかも一つひとつが見応え・読み応えがあり感心していたけど、今回子育て辞典が加わりましたね。次から次に新しいことに挑戦されるまごころ保育園に拍手を送ります。子育て辞典いいですね。しかもみんなで作るっていうところがいいですね。ホームページ会社の方の考えですか?まごころ保 育園の方の発想ですか?いずれにしても、こんな辞典を作る保育園は全国のどこにもないのではありませんか?投稿しているのは園の職員の方が多いですね。先生方お疲れ様です。心から応援していますよ。
◆今回初めてまごころ保育園のことを知りました。名前がいいですね。HPもとても丁寧で頑張ってるのがよくわかります。そんな保育園・幼稚園が増えてくれると本当にいいのですが・・・私の娘は今、年中で保育園に通っています。本当は幼稚園に入れるつもりでしたが、あまりの先生たちの心無い言葉に傷つきやめました。娘には軽い知的障害があります。まだあまり話せませんが、お友達が大好きで明るく育っています。今、通っている保育園は本当にいい先生方に恵まれています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。もし、あの幼稚園に通っていたら親子ともボロボロになっていたと思います。真心はとても大切だと痛感させられました。障害のある子もない子も隔てなく育っていくことを心から望みます。皆、同じ大切な宝物です。そんな心を子供たちに教えていってほしいと思います。
<園長より>
 この他にも1300名を超えるたくさんの皆様からご意見・ご感想そして、激励の言葉を賜りました。感謝申し上げます。今後もいっそうよい保育園にしていきます。またのアクセスをよろしくお願い申し上げます。