実施期間 2006年09月25日〜2006年10月24日 データ数:2255件
アンケート項目と回答数及びその理由 <アンケート項目> 小学生に携帯電話が必要だと思いますか?
|
アンケートについての、それぞれの考えの理由をいくつか紹介します。 <必要> ○最近は色々危ないことが多く、すぐに連絡をとれるように携帯電話を持っていてくれた方が親は安心だと思います。 それに、今は色々な機能がついているので、子どもの安全確認、子どもには必要ないと判断したものへのブロック、など、使用法を間違えなければ便利だと思うので。 ○家では、GPS搭載の携帯電話を子供(小学生)に持たせています。やっぱり、子供の安全を考えると、持たせた方がいいと思います。 ○昔は小学生が携帯をもつと聞くと、贅沢というイメージがありましたが、今はその感覚が全く消えました。私はまだ結婚していませんが、小学生の弟がいます。その弟の帰宅時刻が遅いとやはり心配になってしまいます。そんな際、携帯電話を持っていればすぐに連絡がとれるので安心できます。そういった理由から小学生に携帯を持たせるのもありではないかと考えます。 <必要でない> ○携帯電話を持たせるよりも、特に小学生では 「危険な場所へ行かないこと、必ず出かけ先や時間を告げていく事」などのしつけが大事だと思います。塾など 夜になる時は親が送り迎えするなどの配慮をすれば 携帯電話は必要ないと思います。むしろ携帯を持っている事での危険(インターネット関連など)の方が心配です。近くの中学では 携帯を持っている生徒ばかり 電話で呼び出され恐喝に遭うという事件があったそうです。 ○今までも無くても問題なかったし、持っていれば、何にでも興味を示す歳なので親の意向とは違う使い方もしてしまうと思います。他の人が持っているのを羨ましがる場合は我慢を分からせることも必要。携帯を持たせるのは、親が子育てを楽にしたいという部分もあるのではないでしょうか。 ○なぜ必要なのか?その方が知りたいです。うちの子供は中学3年生で、クラスで携帯を持っていない子は数人だと言ってますが必要だとは思いません。お母さん達は「メールばっかしててお金がかかる。家のパソコンでやればいいのに・・・。と、嘆いている方が沢山いらっしゃいます。塾にしても送迎してても時間が分かっているので携帯がなくても困らないそうですし。まだまだ行動範囲が狭いと言うことでしょうか?高校生になったら買い与えようか検討中ですが・・・。 <その他> ○安全確認のためにGPS機能と通信機能は必要とおもいますが、実際、携帯電話で子供の安全は確保できないと思うし、子供おもちゃ的に携帯電話が使われそうで必要ないと考える ○本当は必要でないと言いたい。でもこのご時世何かあった時持っていて損はないのかも・・と 助けをすぐ呼べるアイテムとしてだけの機能なら必要??ただ友達との交友のためや危険なサイト目当てなら必要は全くない かなり難しい選択で今後の課題なのではないでしょうか。 ○考えたくない事ですが最近の治安の悪さや悪事の低年齢化等を思うと自分の子供の居場所を把握出来るということは、子供にとっても、そしてなにより親にとりましては大きな安心を与えると思います。 それを実現する手段としての「携帯電話」には意義と価値があると考えます。 しかしながら親とも友達とも第三者とも「いつでも連絡が取り合える」という「便利さ」には怖さを感じます。 いつでも出来るという考えは「今」や「その時」を重要視しない人間性を形成するのではないか?とも思いますし、親は便利さを過信して安心し、必要な心配をしなくなってしまうのではないでしょうか? 曖昧ではありますが「小学生に携帯電話はいらない。ただいざという時に居場所を知る術は欲しい」が正直な意見です。 少し前の世代や私達は「携帯なんか無くても」楽しく遊んだし、大きく成長したわけですから。 |